人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ペルナンブーコのカルナヴァル その2

ペルナンブーコのカルナヴァル その2_d0101430_552821.jpg

レシフェの海辺。この場所は、ブラジリア・テイモーザというレシフェの中で一番古い海辺の町。
ペルナンブーコのカルナヴァル その2_d0101430_555223.jpg

夜になって、マラカトゥの最大の儀式Tambor Silenciosoへ。
マラカトゥは、私がブラジルで一番好きなリズムかもしれない。初めてレシフェで聴いてから体中にあふれているリズム。もちろんアフリカ起源。

ペルナンブーコのカルナヴァル その2_d0101430_556348.jpg
それぞれのナサォン(グループ)がそれぞれのリズムアレンジと衣装で、テルソ広場に集まる。

ペルナンブーコのカルナヴァル その2_d0101430_641660.jpg
日本人のMOZOさんも叩いているEstrela Brilhante、大好きなナサォン。イガラスーという、ペルナンブーコで最も古い町のグループ。それだけに伝統は深い。一発目から響きが違う。

ペルナンブーコのカルナヴァル その2_d0101430_653220.jpg

メストリ(マスター)の指揮に従って、皆、叩き、コーラスをする。カンドンブレの信仰と結びついた歌たち。彼の歌は魂にひびいてくる。
ペルナンブーコのカルナヴァル その2_d0101430_692774.jpg

待ち時間にホーダ・ヂ・コーコ。輪になって、女性達が踊る。
素晴らしき音と色の祝祭。
ペルナンブーコのカルナヴァル その2_d0101430_6113623.jpg

それから移動して、カーザ・アマレーラのステージへ。
1時過ぎから、大好きなフレーヴォのオーケストラSPOK FREVO ORQUESTRAのステージが。
楽屋に挨拶に行ったら、なんと飛び入りゲストで歌うことに!
ペルナンブーコのカルナヴァル その2_d0101430_6125513.jpg
SPOKと。
ペルナンブーコのカルナヴァル その2_d0101430_614796.jpg

このSPOK FREVO ORQUESTRA、ものすごくかっこいいので、聴いてみてほしい!
ちょっと前のだけど例えばこれとか。

「ジャズはミシシッピ川から
フレーヴォはカビバリービ川から」とある。
ちなみに日本に住んでいる管楽器奏者Gustavo Anacleto氏はこのSPOK FREVO ORQUESTRAのメンバー!

ペルナンブーコのカルナヴァル その2_d0101430_61533100.jpg

もともとヨーロッパ起源の軍楽のマーチだったのが、いろいろな遺伝子を吸込んでこんなものすごいスウィングと早弾きとアクロバティックな踊りになった。踊りは初めて見ると、ただあんぐり口をあけるだけ。
ペルナンブーコのカルナヴァル その2_d0101430_6314467.jpg

ダンサーたちとバックステージで踊る。
最高のスウィングに身をゆだね、沸騰するお客さん。
ペルナンブーコのカルナヴァル その2_d0101430_6423269.jpg


ペルナンブーコのカルナヴァル その2_d0101430_6324345.jpg
一日に3回もステージをしたあとのオーケストラの皆さん。明け方に、なんとも幸せな気持ちで帰った。
by miomatsuda | 2012-02-28 06:01 | ◆旅日記/Traveler's note

松田 美緒のオフィシャル・ブログ MIO MATSUDA's official blog


by miomatsuda
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30